405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-16

このうち事業未収金につきましては、令和年度に1件の分譲契約を行っておりますが、契約上2回に分けて支払うことが可能となっており、2回目の支払いが令和4年4月となったことから事業未収金を計上したものであります。  2点目の固定資産につきましては、定期預金と投資その他の資産合計で2億9,472万8,740円となり、資産合計は6億6,237万5,893円となっております。  次に、負債の部であります。

音更町議会 2022-03-16 令和4年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-03-16

2の流動資産につきましては、現金預金未収金合計で、2)の7億5,873万4千円となっており、これらを合わせました資産合計を91億2,281万8千円と見込んでおります。  なお、この現金預金の6億6,683万5千円につきましては、17ページのキャッシュフロー計算書における最下段資金期末残高同額となっております。  続きまして、右側上段負債の部を御覧ください。  

函館市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、このような納付交渉に応じない方には、預貯金調査をした上で差押え予告を行い、納付交渉に応じるよう促しておりますが、それでも応じない場合には差押えを行い、被保険者間の負担公平性を図るとともに未収金の縮減に努めているところでございます。 以上でございます。 ◆(市戸ゆたか議員) 様々な対応の結果、やむを得ず差押えをしたということが分かりました。

音更町議会 2021-09-29 令和2年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021-09-29

特例的収入及び支出につきましては、地方公営企業法第4条第4項の規定により、令和年度簡易水道事業特別会計打切り決算後の未収金及び未払金の額を整理したものであります。特例的収入決算額につきましては37万987円となったところであります。次に、特例的支出決算額につきましては259万975円となったところであります。  次に39ページをお開き願います。令和年度の財務諸表であります。  

音更町議会 2021-04-21 令和3年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-04-21

2の流動資産につきましては、現金預金と(2)の未収金合計が8億2,838万4千円となっており、これらを合わせた資産合計を90億1,985万2千円と見込んだところであります。  次に、右側上段負債の部を御覧ください。3の固定負債につきましては、令和年度以降に償還予定企業債及び修繕引当金合計で41億6,667万8千円としております。  

函館市議会 2021-03-16 03月16日-05号

御記憶かもしれませんが改めて申し上げますと、平成29年5月31日の決算報告書には、預貯金が1億6,591万円余り社会保険支払基金等未収金が2億1,000万円余り合計で3億8,000万円弱、借入金は短期・長期合わせて10億1,400万円余りで年間8,000万円強が返済され順調に推移しているように思いました。そこで決算報告書を作成した税務会計事務所に尋ねてみました。

音更町議会 2021-03-12 令和3年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2021-03-12

2の流動資産につきましては、現金預金未収金合計で、2)の9億2,056万2千円となっており、これらを合わせました資産合計を88億5,686万5千円と見込んだところであります。なお、現金預金の8億4,697万5千円につきましては、17ページのキャッシュフロー計算書における、最下段資金期末残高同額となっているところであります。  続きまして、右側上段負債の部を御覧ください。

倶知安町議会 2020-09-07 09月07日-01号

そのほか現金につきましては、1億5,052万9,152円、未収金といたしまして、くっちゃん保育所ぬくぬくの敷地代金2,515万1,075円の記載となってございます。 続きまして、2ページを御覧ください。 調書の続きといたしまして、公用地の面積及び価格の内訳を記載してございます。 令和年度におきましては、新たな取得分、売払分ともになく、変更はなかったところでございます。 

留萌市議会 2020-09-01 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月01日-01号

下水道事業特別会計は、従来から収支改善策として未収金対策人件費の圧縮、維持管理費削減などに努め、平成29年度決算においては、平成14年度から続きました累積赤字を解消し、昨年度に続き今年度においても収支均衡が保たれたところでございます。  今後とも収支均衡に努め、下水道事業特別会計健全化を図ってまいります。  

音更町議会 2020-03-16 令和2年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2020-03-16

2の流動資産につきましては、(1)の現金預金と(2)の未収金合計で2)の8億2,390万5千円となっており、これらを合わせました資産合計を88億8,905万4千円と見込んだところでございます。  なお、この現金預金の7億4,648万円につきましては、17ページのキャッシュフロー計算書における最下段資金期末残高同額となっているところでございます。  

留萌市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月11日-04号

◆7番(米倉靖夫君) 未収金の8億5,900万円とあるんですが、絶対もらえないというお金は幾らあるんですか。 ○議長小野敏雄君) 医事課長。 ◎病院医事課長橋本るみ子君) お答えいたします。  未収金にはいろいろ種類がございまして、保険分のこれから入ってくるお金等々ありますが、1年間で患者一部負担金でなかなか払っていただけなく分納誓約とするのは、2,000万円弱の金額となっております。  

留萌市議会 2019-12-10 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月10日-03号

市立病院経営方針として、現在も医師の確保を初め、病床対策緊急医療患者流出未収金対策などの改善策をとり、努力されていますが、この課題について、これまでにどのように取り組まれ、改善策をとられてきたのかお聞かせ願います。  なお、昨年度市立病院決算で、約3億5,231万円の資金不足が発生し、資金不足比率は8.3%です。この数値をどのように受けとめているのかお聞きします。